ぽっぽ屋備忘録

にわかな鉄道好きによる日々の撮影の備忘録

Report No.114 新天地

 JR東日本では1993年以降導入した新形式には形式番号の頭にEを付与するようになった。これは東を意味する英語”East”の頭文字のEをとったものだ。国鉄の分割後、各社で形式番号を付与していく中で、番号だけの形式付与では形式が被る可能性が出てきたからだ。

 1997年、JR東日本の交直流両用特急電車として初めてEを頭に付けた車両が登場した。常磐線で「ひたち」として運用されていた485系を置き換えるために導入されたE653系である。高速感あふれる流線形高運転台の先頭車、編成ごとにことなる5色の帯色を採用するなど常磐線特急のイメージを一新させるものだった。だがそれももう20年前の話。2013年に常磐線運用から撤退した後は、耐寒耐雪改造を施され日本海側の新天地へと活躍の場を移した。偶然か必然か、かつてE653系485系常磐線から追い出したようにここでも老朽化した485系を置き換えることになったのだった。

 日本海側への転属では塗装がそれまでのものから大きく変更され、印象を一変させた。そのうち、4両編成で新潟~新井・上越妙高間にて運転される特急「しらゆき」に使用されるE653系は、その名に合わせ雪を思わせる白を基調に日本海と青空を表した2色の青の帯、そして日本海へ沈む夕日をモチーフにしたオレンジ帯をあしらった塗装になった。

 個人的にはE653といえばやはりフレッシュひたち時代の塗装が一番なのだが、このしらゆきの塗装はかつて特急「かがやき」で運用されていた485系の塗装を彷彿とさせる部分があり、かなりストライクゾーンに響く塗装だった。この「しらゆき」を偶然撮れるチャンスがあり、撮影したのが下の一枚だ。

f:id:limited_exp:20171204024740j:plain

 新潟電車区485系T18編成が引退する際に団体臨時列車が運転されたのだが、これを撮影しに行った折に前走りでやってきた「しらゆき」を撮影することができた。水平線まではっきりと見える五月晴れの中、友人たちと信越本線笠島~米山の俯瞰に陣をはり485系を待っていた。そんな中やってきたのがスノーホワイトのボディのE653系「しらゆき」だった。5月の山々に緑あふれる中、日本海を背に走り去るその姿は、日本海縦貫線に少し新時代の到来を感じさせた。