ぽっぽ屋備忘録

にわかな鉄道好きによる日々の撮影の備忘録

Report No.61 Remember me

 かつて京阪三条から三条通を通り山を越えて山科まで京阪が走っていた、と言っても若い人なら信じることはできないだろう。京都市営地下鉄東西線が開通するほんの19年前まで、京阪京津線浜大津から三条京阪まで併用軌道と専用軌道で結ばれていた。このころ、京津線でひときわ異彩を放っていたのが80型電車であった。80型は1961年~1970年まで製造された車両で、吊り掛け駆動ながら、急勾配の山岳路線に対応するため抑速回生ブレーキや定速制御機能、大出力主電動機を装備するなどの意欲的な走行装置を搭載しており、車体も準張殻構造の卵型断面を採用し、前面は、前面から側面へ回り込むパノラミックウインドウを使用する3枚分割前面窓を採用する端正なヨーロッパ風デザインとされるなど、それまで大正末期や昭和初期の車両が闊歩していた京津線の中では一線を画す車両であった。塗装もそれまでの若草色を地に窓から下を青緑色とするツートン塗装ではなく、若草色を地するものの、少し明るめの青緑色を窓周りに配色した塗装であった。

 京阪本線は1983年に600Vから1500Vへ昇圧したが、1969年に三条京阪駅京阪本線との連絡線が撤去されており京阪本線へ直通運用することもなくなっていたので京津線は昇圧されることはなかった。しかし、京都市内から山科方面への京都市営地下鉄東西線が建設されることになり、京津線三条京阪~御陵間が競合することになった。そこで、協議の末、京津線を1500Vへ昇圧し当該区間を廃止、東西線へ京阪車両が乗り入れを行うこととなった。80型は600V電化車両であったことに加え、東西線開業時の1997年にはすでに車齢30年超えの老朽化車両であったので東西線開業に合わせ運用を離脱、廃車された。

 今年2016年は、80型誕生から55周年の節目であり、京阪ではこれに合わせて現在石山坂本線で活躍する700形に80型の塗装を施し2020年まで運行することになった。現在の石山坂本線でかつての京津線京都府下の併用軌道区間に近いのは浜大津駅周辺の併用軌道である。記録的日照不足といわれる中、久々の晴れの日であったので、浜大津へ復刻塗装編成を撮影に向かった。運用を特に確認したわけではなかったのだが、ついてみると1時間ほどでくるようで、多くのギャラリーがすでに陣を張っていた。

f:id:limited_exp:20161011001838j:plain

 1時間ほどして快晴のもと復刻塗装編成、701-702編成がやってきた。どこかノスタルジックでありながら古さを感じさせないモダンな装い。塗装だけでも80型になるだけで引き締まって見えるのは気のせいだろうか。80型の幻影はこれからも人々の中に刻まれていくのだろう。