ぽっぽ屋備忘録

にわかな鉄道好きによる日々の撮影の備忘録

Report No.54 孤城落日

 はるばる北海道は五稜郭機関区から川崎重工へDF200-123が入場し、その後愛知機関区へと転属となった。そしてつい先日よりDF200が深 夜の本線試運転を開始した。DD51最後の牙城であった愛知機関区にも既にDF200用研修設備が設置されており、置き換えの日が刻々と近づいている。 2015年には大宮工場で最後となるDD51の全検が行われ、愛知機関区に所属する多くのDD51が半ば定期的に休車を繰り返し検査期限の延長を図ってお り余命いくばくもないといった状況である。更に今年に入ってからは元鷲別機で休車となっていた1146、1147、1156号機が稼働を開始したため、こ れまで在籍していた車両の運用離脱や廃車解体が相次いでいる。

 そんな愛知機関区に所属するDD51のうち、825、853号機は800番 台車初期車とあって切り抜きナンバーの車両である。かつての国鉄型機関車と言えば、多くの車両で切り抜きナンバーを使用していたのだが、切り抜きナンバー では保守の手間がかかることから1976年ごろから新造機関車のナンバーはブロック式と呼ばれる形態に随時変更されていった。切り抜きナンバーは、切り抜 かれた金属板のナンバーが直接車体に接合されている形態であるため、塗装する際や改番する際に取り外すことのできるブロック式と違ってマスキングや位置変 更を行う手間が増えることになる。また、保守だけにとどまらず、腐食が著しかったこともブロク式へ移行した要因のようである。

 先日853 号機と同じく原色機でかつ切り抜きナンバーであった852号機が運用離脱したため、ついに残る現役原色切り抜きナンバー機は853号機のみとなってしまっ た。去る2016年8月30日、朝の石油返空貨物である5263レに853号機が充当されたため、友人たちと共に四日市へと出向いた。今の季節、5263 レは石油需要の関係から単機運転であるため、重連運用の際のように前機運用か後機運用であるかを気にする必要がないので運用に入ってさえしまえば確実に撮 影することができる。

 当初は近鉄海山道駅付近のポイントに目をつけていたのだが、少し気になってみてみた近鉄塩浜駅跨線橋からのアングルが思いのほか格好良く狙える構図であったので試してみることにした。f:id:limited_exp:20160831203340j:plain

  石油需要閑散期であり冬のように季節臨便の運転はないので一発勝負となる。7時ごろから構図を練りはじめ延々と試写と調整を繰り返した。時刻は8時14分 になろうかという頃、塩浜駅北側の踏み切りが閉まり画面奥から赤い機関車がタンク車14両を引き連れて下ってきた。列車は塩浜駅構内に入り少しして前照灯 を消灯、そのままゆっくりと誘導員のいる停止位置まで進む。真東を少し南に回った光線がDD51の特徴的な鼻筋を浮かび上がらせた。停止位置に止まる 20mほど前、夢中でシャッターを切った。